01
経理BPOとは?

BPOはBusiness Process Outsourcingの頭文字で、ひと言で表すと業務プロセスの外部委託です。では、経理BPOとはどういったものなのか、さっそく整理していきましょう。
経理BPOの定義と種類
経理BPOは経理業務の一部または全プロセスの外部委託を指します。
人材派遣では派遣社員への指揮命令を自社が担いますが、BPOでは委託先に業務遂行を一任する点が特徴です。
また、複数のグループ企業や事業部で共通して発生する間接部門の業務(人事、経理、総務、情報システムなど)を、一つの部署や子会社に集約・共有する「シェアードサービス」とも違い、自社内で業務が完結するわけではなく、外部の業者が業務を受託します。このため、自社にはないノウハウやリソースを活用できる点も特徴です。
尚、BPOサービスの提供形態には、担当者が発注企業に常駐するオンサイト型と、外部拠点で業務を行うオフサイト型に大別されます。
経理BPOが注目される背景
近年、特に中小企業では人手不足が深刻なうえ、社会的には働き方改革やDX推進が求められています。人的コストの削減と業務効率化が急務となるなか、通常業務に加えて担当者のITスキルの向上と、限られた人員ですべきことは山積みでしょう。
そこで、経理BPOを利用し、委託した業務プロセスからDXを進めて生産性を高め、企業価値の向上を図る手法が注目を集めています。
経理BPOを導入するメリット
経理BPOの導入メリットは大きく3つ挙げられます。
まず、生産性の向上です。ルーティーン業務を委託して効率化すれば、戦略的業務など、自社でより本質的な活動に充てる時間を確保しやすくなります。
次に、業務品質の向上です。BPOベンダーは、受託する業務に関する専門知識を有しているため、法制度の改正への対応も含めて高い品質で業務を遂行できます。
最後に、コストカットです。BPOは必要なときだけ利用でき、人件費のほか、採用・教育コストの削減につながります。結果として人的リソース配分の最適化も期待できます。