経理業務で「あの人しかできない」という属人化した業務が存在する企業は87.8%!~経理部門の管理職221人に“業務の悩み”についてアンケート調査を実施~|経理業務お役立ち情報
お問い合わせ 資料請求

経理業務で「あの人しかできない」という属人化した業務が存在する企業は87.8%!~経理部門の管理職221人に“業務の悩み”についてアンケート調査を実施~

  1. ホーム
  2. 経理業務お役立ち情報
  3. 経理業務
  4. 経理業務の業務プロセスによる業務効率化に関るアンケート調査
本記事は2025/08/06に更新しております。
経理業務で「あの人しかできない」という属人化した業務が存在する企業は87.8%!~経理部門の管理職221人に“業務の悩み”についてアンケート調査を実施~

DX(デジタルトランスフォーメーション)が各企業で推進されているなか、改正電帳法の完全義務化、インボイス制度の導入などのきっかけにより、経理部門でDX化が進んだ企業も少なくありません。しかし、経理部門では依然として多岐にわたる業務のなかで、深刻な課題に直面している現実もあります。

そうした背景のなかで、請求書クラウド「ClimberCloud(クライマークラウド)」を販売する㈱NTTデータビジネスブレインズでは、経理部門の管理職221名に対して、業務に関する課題や悩みについて、アンケート調査を実施しました。

アンケート回答者:経理の実務担当者:221人(全国)
アンケート回答期間:2025/7/7

※すべての回答データではなく回答が有効なものデータを集計しています。

01

アンケート回答者が勤務する企業の従業員数

まずは、経理部門の管理職の方々に、経営層からの要求と現場の実情との板挟みについて聞いてみました。

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

02

経営層からの『スピード感やコスト削減』の要求と、現場での『正確性確保やチームの疲労回避』との間で、板挟みだと感じることがありますか?

経営層からの要望と現場の実情との板挟みがあるかどうかの設問では、回答者の86.5%(「よくある」28.1%と「どちらかというとある」58.4%の合計)が、経営層からの「スピード感やコスト削減」の要求と、現場での「正確性確保やチームの疲労回避」との間で板挟みになっていると感じていることが明らかになりました。 この数値は非常に高く、「ほとんどない」と回答した方はわずか1.8%に過ぎません。この結果は、この問題が経理部門全体で広く認識されている深刻な課題であることを明確に示しています。

次は、属人化について聞いてみました。

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

03

あなたの部署で「この業務はあの人しかできない」という属人化した業務は存在しますか?

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

04

前問で「存在する」答えた方にお聞きします。そうした属人化の業務に課題や危機感をどの程度感じますか?

属人化した業務が存在するかという設問では、回答者の87.8%が部署内に「属人化した業務が存在する」と回答しており、これは経理部門における属人化が極めて広範な問題であることを示しています。さらに、「存在する」と回答した194名のうち、危機感を感じているかどうかの設問に関しては、98.5%(「かなり感じる」52.1%と「どちらかというと感じる」46.4%の合計)が、その属人化に対して「課題や危機感を感じている」と回答しました。 この結果は、属人化が単なる事実として認識されているだけでなく、その潜在的なリスクが従業員によって強く懸念されていることを意味していると言えるでしょう。

次は、近年の法改正や新しいシステム導入に関する負担についてです。

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

05

法改正(例:電子帳簿保存法、インボイス制度)や新しいシステム導入に伴う、日常業務以外の『見えない負担(情報収集、システム導入における業務増など)』を強く感じることがありますか?

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

06

前問で「ある」と答えた方にお聞きします。その見えない負担で近いものをすべてお答えください。

日常業務以外の見えない負担についての設問では、回答者の97.7%が、法改正や新しいシステム導入に伴う「見えない負担」を強く感じていると回答しており、これは経理部門にとってほぼ普遍的な課題であることが明らかになりました。
その具体的な負担として最も多く挙げられたのは、「法改正内容の不明点、疑問点解消に要する時間」(51.9%)でした。次いで、「システム導入時の選定」(43.5%)、「法改正に関して社内へ周知するための説明資料作成や周知」(38.9%)が上位を占めています。これらの結果は、単に新しいルールやシステムに対応するだけでなく、その「理解」「選定」「社内への浸透」といったプロセス自体が、経理担当者にとって大きな時間的・精神的負担となっていることを示唆しています。

次は、他部署との連携において感じるフラストレーションについてです。

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

07

他部署との連携において、経理部門のルールや締切の重要性が理解されず、フラストレーションを感じることがありますか?

96.3%(「よくある」44.3%と「ややある」52.0%の合計)が、他部署との連携において経理部門のルールや締切の重要性が理解されず、フラストレーションを感じていると回答しています。 この結果は、「見えない負担」と同様に、経理部門にとってほぼ普遍的な課題であり、日常的な業務遂行における大きな障壁となっていることが示唆されます。 「あまりない」と回答した者はわずか3.6%であり、他部署との円滑な連携が極めて困難な状況にあることが浮き彫りになっています。

次は、AIに関して聞いてみました。

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

08

AIなどの技術進化により、ご自身の経理キャリアの将来性について不安を感じていますか?

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

09

前問で「強く感じる」「どちらかというと感じる」と答えた方にお聞きします。具体的な不安について近いものをすべてお答えください。

AIの技術進化によるご自身の不安に関して聞いた設問では、93.2%(「強く感じる」42.5%と「どちらかというと感じる」50.7%の合計)が、AIなどの技術進化に対して自身の経理キャリアの将来性に不安を感じていると回答しています。この結果は、経理部門の従業員が、自身の専門性が将来的に陳腐化する可能性を強く意識していることを示唆しています。
具体的な不安の内容として最も多く挙げられたのは、「新しい技術やスキルが習得できるかどうか不安」(55.3%)でした。次いで、「定型業務がAIに代替ることで自分の仕事がなくなっていく不安」(39.3%)、「経理業務に対する人員削減」(34.0%)が上位を占めています。これらの結果は、経理担当者が技術進化を脅威と捉え、特に、自身の学習能力や、AIによる業務自動化がもたらす雇用への影響を深く懸念していることを示しています。

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

10

まとめ

本アンケートでは、経理部門の責任者が直面する多岐にわたる深刻な課題を浮き彫りにしました。経営層からのスピード・コスト要求と現場の正確性・疲労回避の板挟み(86.5%)、属人化業務の蔓延と高い危機感(87.8%が認識し98.5%が危機感)、法改正やシステム導入に伴う「見えない負担」(97.7%)、他部署連携におけるフラストレーション(96.3%)、そしてAIなどの技術進化に対するキャリア不安(93.2%)が顕著な傾向です。  

これらの課題は、相互に関連し、業務効率、従業員エンゲージメント、部門の持続可能性に複合的な影響を与えています。特に、「新しい技術やスキル習得への不安」が最も高く、体系的なリスキリングの必要性が強く示唆されます。企業は、経営層との戦略的対話、属人化解消、法改正・システム導入支援、他部署連携の改善、そしてキャリア開発とリスキリングの推進を通じて、従業員のウェルビーイング向上と長期的な人材定着を図るべきだと言えます。

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ

11

ClimberCloudとは

ClimberCloudとは

バックオフィス※業務のデジタル変革(DX)を支援する、
電子帳簿保存法完全対応の
クラウド型
Web請求/電子帳簿保管サービス

ClimberCloud

※バックオフィス業務とは経理や総務、人事、法務、財務などといった直接顧客と対峙することの無い社内向け業務全般を行う職種や業務のこと

ClimberCloudが提供するサービス

ClimberCloudは、3つのサービスでバックオフィス業務のデジタル変革を支援します。

01.Web請求サービス (書類送付)

• 請求書などのClimberCloud上に保存された書類を、取引先へメール送信が可能
• ワークフローや自動連携オプションの利用により自動送付も可能

Web請求サービス(書類送付)
Web請求機能について

02.データ保管サービス(電帳法対応)[ 自社による保存機能 ]

• 会計帳簿、決算関係書類、取引関係書類(自·他社発行)などの電子保存が可能
• 各電子帳簿保存法の要件を充足

データ保存サービス(電子帳簿保存法対応)[ 自社による保存機能 ]
電子データ・電子取引対応保存機能について

03.データ保管サービス(電帳法対応)[ 他社による保存機能 ]

• 受領用URLを発行し、取引先が当該URLに書類を格納
• 相手の利用サービスなどに依存せず書類の一元管理が可能
• URL発行は取引先あたり初回のみのため、運用も簡単

データ保存サービス(電子帳簿保存法対応)[ Web受領サービス(書類受領) ]
電子データ・電子取引対応保存機能について

導入企業様におけるClimberCloudの利用メリット

01
ClimberCloud一つで実現可能!
  • 1.

    インボイス制度&電子帳簿保存法対応した書類の電子保存
  • 2.

    Web請求・Web受領
02
ClimberCloud一つで
各種JIIMA認証取得済
法要件に対応した
電子書類データの一元管理が可能
03
少額から始められる
無駄のない従量課金制
04
API・自動登録
ツールでデータ連携が
スムーズ!
05
トライアル期間あり
無料でお試し!
ClimberCloudで電子保管が可能な帳票
ClimberCloudなら請求書などのあらゆる書類をインボイス制度・改正電子帳簿保存法に両対応した電子データとして保存・一元管理ができるニャ!

ClimberCloudで電子保管が可能な帳票

国税関係帳簿書類は原則紙保存ですが、電子データ保存を認める特例として電子帳簿保存法が存在します。
ClimberCloudは全ての電子帳簿保存法条項に対応した帳簿・書類の電子保管が可能です。

国税関係帳簿
国税関係帳簿
自己が発行した帳簿
・総勘定元帳
・仕訳帳
・その他補助簿
該当条項
4条第1項
作成データを保存(帳簿申請)
JIIMA認証
電子取引ソフト法的要件認証
国税関係書類 - 決算関係書類
国税関係書類-決算関係書類
自己が発行した書類
・貸借対照表
・棚卸表
・損益計算書
・その他決算書類
該当条項
4条第2項
作成データを保存(書類申請)
4条第3項
紙のスキャンデータを保存
(スキャナ保存申請)
JIIMA認証
電子取引ソフト法的要件認証
国税関係書類 - 決算関係書類
国税関係書類-取引関係書類(紙)
自己が発行した書類の写し
・請求書控
・見積書控
・各種契約書
・領収書控
・注文書控
・その他準ずる書類
相手方から受領した書類
・請求書
・見積書
・各種契約書
・領収書
・注文書
・その他準ずる書類
該当条項
4条第2項
作成データを保存(書類申請)
4条第3項
紙のスキャンデータを保存
(スキャナ保存申請)
JIIMA認証
電子取引ソフト法的要件認証 スキャナ保存ソフト
電子取引
電子取引
国税関係書類以外の書類
・Web請求書
・FAX※PDF
・メール添付
・電子契約
該当条項
7条(義務)
授受したデータを保存
JIIMA認証
電子取引ソフト
帳簿・書類を電子保管する場合は、該当条項の様式を満たした保存が必要だニャ!*ClimberCloudは各種JIIMA認証取得済みだから、 フクザツな要件もまるっと対応できるんだニャ!各条項の要件を満たしているという証明が JIIMA認証なんだニャ〜

*電子取引により授受した書類は電子での保存が2022年1月より義務化

月900円~!
バックオフィスの作業を!
これ一つで簡単に!

導入に関するお問い合わせ
それ全部ClimberCloudにお任せ!

ページTOPへ

お問い合わせ 資料請求