01
経理とは? 具体的な業務内容と役割
まずは、経理の定義や役割を解説します。
具体的な業務内容や必要なスキル・資格も紹介するので、経理についての理解を深めましょう。

経理の定義と役割
経理は、企業の日々のお金の流れを記録・管理する業務です。
「経営管理」の略称といわれるように、お金の流れを管理することで企業の経営を支える役割があります。
経理は、日々行われる様々な取引を記録して、企業全体のお金の流れを取りまとめて、経営状態を示す資料を作成することが、その主な業務となります。
すなわち、経理が作成する資料は、経営陣の今後の経営方針や意思決定に活用される重要な書類といえます。
経理の具体的な業務内容
具体的な業務内容は、日次業務・月次業務・年次業務にわけることができます。
- 日次業務
-
・日次業務とは、日々の取引の記録作業です。
(具体例)伝票処理、帳簿記入など
- 月次業務
-
・月次業務とは、毎月のお金の流れや帳簿の締め作業、月締めの請求や支払処理です。
(具体例)資金の月末残高確認、月末帳簿締め、月次決算、請求書発行、支払処理、給与計算など
- 年次業務
-
・年次業務とは、主に期末の締め作業です。
(具体例)決算書作成、税務申告、年末調整など
経理に必要なスキルや資格
経理は、企業のお金の流れを正しく記録・管理し、経営判断のための正確な資料を作成することが求められます。
そのため、経理に必要な知識やスキルとして、基本的な簿記知識、正確性、几帳面さ、事務処理能力が挙げられます。
また、企業全体のお金の動きを把握するためには、他の部署との連携も必要になるので、コミュニケーション能力も重要なスキルです。
簿記知識に関しては、簿記検定が客観的に簿記の習熟度を示す指標として有効です。
・日商簿記検定(日本商工会議所主催)
・全経簿記能力検定(全国経理教育協会主催)
・全商簿記実務検定(全国商業高等学校協会主催)